仙台近郊の葬儀・家族葬は「ごんきや」
東北29会館の葬祭会館ネットワーク

仙台近郊の葬儀・家族葬は「ごんきや」東北29会館の葬祭会館ネットワーク

仙台近郊の葬儀・家族葬は「ごんきや」
東北29会館の葬祭会館ネットワーク
お葬式のお申し込み・お問い合わせ・ご相談は フリーダイヤル0120-365-554 365日24時間受付022-365-5555お葬式のお申し込み・お問い合わせ・ご相談は フリーダイヤル0120-365-554 365日24時間受付022-365-5555

キャリア紹介

K
K

1993年7月入社
総務課電算室に配属

帰郷をきっかけに知人の勧めで入社。総務課電算室へ配属となりました。
電話対応や伝票の処理、葬儀礼状や供物札の作成など業務は多岐にわたりました。

前職はシステムエンジニアでしたので、お葬式に携わったことはありませんでしたが、
子供の頃から葬儀と言えば「ごんきや」というイメージがあるこの会社で
様々な面から葬儀をサポートしていきたいと考えました。

2005年6月
桜会館に配属

販売や儀式の施行など新たな業務が加わりました。
当時は、人とのコミュニケーションがあまり得意ではありませんでしたが、
お客様と関わるうちに、求められていることを細やかに理解できるようになり、
感謝の言葉を頂くことが増え、さらに仕事に張り合いを感じました。

2010年1月
営業主任へ昇進

はじめて役職につきました。入社当初は自分が役職につくとは考えていなかったので、
「他のスタッフに負けていられない!会館の業務は完璧にマスターしよう!」と
それまで以上に熱意を持って仕事に取組みました。
会館の清掃をどれだけぴかぴかに仕上げられるかスタッフ同士で競ったこともありました。

2011年6月
桜会館 館長へ就任

私の人生においてもっとも困難な時期でした。

会館の責任者の重さに圧倒されましたし、
偉大な歴代館長のように会館を統率できるか不安で堪りませんでした。
何日もたくさん悩み、葛藤し、考え抜いて

「会館は1人の力で動いているのではない」と気がつきました。

会館の責任者は自分ですが、1人では気がつけないことを指摘しあい
切磋琢磨し進んできた仲間のスタッフが支えてくれます。
お客様の希望に応えたいと想いをひとつに
儀式は担当者やサブスタッフ、取引先の方と力を合わせて執り行います。

「仲間と心をひとつにし、志を共に頑張っていくこと」が
仕事をしていく上で最も大切だと改めて感じたのです。
多くの方と関わりコミュニケーションをとり、
館長として人間性を高めようと考えました。

2013年3月
全葬連葬儀事前相談員 資格取得

2013年10月
厚生労働省認定
葬祭ディレクター技能審査 1級合格

葬儀の歴史から関連業の知識まで幅広い知識を手に入れたことで、
事前相談対応や葬儀後のサポートをスムーズに行えるようになりました。

2014年6月
桜会館 館長兼係長へ就任

2024年 4月

桜会館の館長として会館の統率をしております。
これまで以上に責任感を持って仕事に努め、お客様のニーズに応えようと邁進しています。
他会館へ支援もあるので、スタッフ同士がコミュニケーションを取り円滑に
業務を行えるよう、「館長だから」と自分一人で気負うことなく理想を追い求めて突っ走ることなく、仲間の意見に耳を傾け、仲間と心をひとつにする事を心掛けています。

他のキャリア紹介を見る

採用情報

HOME

ご葬儀
供花・供物
会館案内
お仏壇
会員システム

よくある質問

お知らせ

講演依頼

会社概要
事前相談

お問い合わせ

× CLOSE